「思わずクリックしたくなる!」そんな魔法の言葉、知りたいと思いませんか?
SNSや動画広告で効果的なキャッチコピーを作成したい人に向けて、クリック率・視聴維持率を劇的に向上させる「続きが気になるキラーワード」を79個厳選してご紹介しています。
これを読めばあなたも、思わず誰かにシェアしたくなるような魅力的なコンテンツが作れるようになること間違いなしです。
損失回避の法則
人間の心理には「損失回避の法則」というものがあります。
これは、人は「得をすること」よりも「損をすること」をより恐れてしまうという心理的な法則のことです。
つまり、人は同じ金額であっても、得をすることよりも損をすることの方が、より大きな影響を受けやすいという考え方です。
これに基づいたキラーワードが次の10個です。
- 本当は教えたくない
- 意外と知らない
- 今さら聞けない
- 知らないと損する
- 買わないと損する
- 使わないと損する
- 誰も教えてくれない
- やるな危険
- 学校では教えてくれない
- 99%知らない
もちろん「知らないと損する」ではなく「知らないと損!」のようにしても同様の効果があります。
バーナム効果
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるような一般的な特徴や説明を、「自分だけに当てはまる」と勘違いしてしまう心理現象のことです。
占いでよく使われる手法です。
バーナム効果を使ったキラーワードは次の7つです。
- 〇〇な人は試してみて!
- 〇〇な私がやってよかった
- 〇〇な人は見ないでください!
- 〇〇な人あるある
- 〇〇できない人の特徴
- つい〇〇しちゃってませんか?
- 当てはまったらヤバい
答えの抽象化
答えの部分を「コレ」に置き換えて、なぞなぞのような形式で知りたいと思わせることもできます。
- それどこの?と聞かれる〇〇
- コレはやばい
- 買うべきはコレ
- コレで決まり!
- 結局コレ!
- 明日からできるアレのやり方
- コレ最高です!
- コレって実際どう?
バンドワゴン効果
バンドワゴン効果とは、多くの人が支持しているものに対して、自分も支持したくなるという心理現象のことです。
まるで、パレードの先頭を行く楽隊車(バンドワゴン)に乗るように、「みんながやっているから自分もやってみよう」という心理が働きます。
- 100万人が見た〇〇
- 〇〇人が保存した
- 上半期バズったアイテム〇選
- みんなやっている〇〇
- 10秒に1個売れている〇〇
- 3人に1人が愛用している〇〇
- 6月の人気投稿ベスト10
奇数
人は偶数より奇数の方が目を引く傾向があります。このため、あえて奇数を入れることもキラーワードになります。
例:
- 199円
- 101匹わんちゃん
- 七五三
- NG行動5選
- 1分でわかる
- おすすめアイテム7千
- 〇〇するコツ5選
- 30代で初めてよかったこと
強いワード
「完全」「永久」「神」「注意」といった強いワードを使う方法も効果的です。
- 永久保存版
- 2024年バズった
- 閲覧注意
- 保存推奨
- 厳選
- 神アイテム
- コスパ抜群!
- 悪用現金
- 実は〇〇している
- 推しアイテムBest7
- 完全攻略
- 完全保存版
初心者向け
初心者に向けた言葉も簡単な印象を与え、クリックしやすくする効果があります。
- 初心者向け
- まるッと早わかり
- プロがやっている
- ロードマップ
- 正しいやり方解説
- 初心者必見!
- これだけは抑えておきたい
- ○○の基本
- ○○初心者必見!
保存を促す
保存を促す言葉も効果的です。(一部強いワードなどと被ります)
- 保存版
- 完全保存版
- 永久保存版
- 保存推奨
カリギュラ効果
カリギュラ効果とは、禁止されたり、制限されたりすることで、かえってその対象物に対して興味や関心が強まる心理現象のことです。
人は、禁止されたり、隠されたりすることに対して、強い好奇心を抱きがちです。「なぜダメなのだろう?」「一体何が隠されているのだろう?」といった疑問が生まれ、それを知りたいという欲求が強まります。
また、自分の行動の自由が制限されることを嫌う傾向(心理的リアクタンス)があります。禁止されることで、逆にその行動を取りたくなる心理的な抵抗感が生じます。
これを利用したキラーワードもあります。
- やってはいけない
- 閲覧禁止
- 閲覧厳禁
- 閲覧注意
- 悪用現金
- 炎上覚悟
- 稼ぎたくない方は見ないでください
トレンド系
トレンド系の言葉もその季節になると見られる傾向が非常に高いです。
- 2025年買って良かったもの
- 上半期使って良かったもの
- 下半期使って良かったもの
- 今月買って良かったもの
- GWにやるべき○○
- 年末にやるべき○○
- クリスマスに贈るべき○○
- バレンタインで喜ばれる○○
- オススメの誕生日プレゼント
- センスの良いアイテム○○